ブログ 一覧
「知らないと損をする創業融資制度」セミナー 2019/2/13
2019年2月13日に開催されました「知らないと損をする創業融資制度」セミナーにて、参加された方より受講された感想を頂きましたのでご紹介させていただきます。 受講アンケート結果(各項目 5段階評価) ①満足度 満足1名 とても満足1名 ②分かり易さ わかりやすい2名 ③講座の
京都で根強い金融機関!京都中央信用金庫の創業融資制度は「スタートダッシュ」!
手堅く進める方にお勧め!京都中央信用金庫の創業融資制度 いろんなサポートを受けた方が使える「スタートダッシュ」 続きまして第二弾は、京都中央信用金庫が提供する創業支援融資制度「スタートダッシュ」です。 「スタートダッシュ」は一定のサポートを受けてから申し込みという点からも、手堅く進めたい方向けの制度の一つです
-
創業の方にお勧め!京都信用金庫の創業融資制度 ここから、はじまる 今回は、京都の金融機関が提供する創業融資制度についてご説明していこうと思います。 第一弾は、京都信用金庫が提供する創業支援融資制度「ここから、はじまる」です。 京都市内で創業融資のシェアを伸ばしている京信さんが支援している融資商品で、一番
「MFクラウド会計・確定申告の初期設定・初級セミナー」参加者の声 11/19
2018年11月19日に開催されました「MFクラウド会計・確定申告の初期設定・初級セミナー」にて、参加された方より受講された感想を頂きましたのでご紹介させていただきます。 ・MFクラウド会計ソフトを利用することにより、かなりの部分が省力化できることが分かった。 ・こういう機会があると助か
-
創業する事業の成功要素を理解し、事業計画書に発展させよう 金融機関は貸し先を探している 低金利時代で、起業の機運も高い。 いまは創業融資が一番借りやすい時期と考えてよいでしょう。 ところが、融資する立場に立つと、「貸せる相手が少ない」のが実情です。 正直なところ、起業の機運が高まる一方で、それを「貸し先」とし
-
創業計画書が完璧なら制度融資も補助金も大丈夫! あなたも、申請のプロになれる! 日本政策金融公庫の創業計画書は、明快でよくできた書式です。 創業融資を受けるために、必要で十分なことが網羅されています。 この書式をきちんと作成できるようになると、前述した自治体の制度融資はもちろんのこと、補助金の必要書類の作成
創業時に思い通りにいかないからこそ資金を借りて事業をスタート
創業時に思い通りにいかないからこそ資金を借りて事業をスタート 「事業は思い通りにいかないもの」だからこそ、お金を借りる 事業は決して思い通りにはいきません。 思い通りにいくと思っている人がいるとしたら、それはあなただけかもしれません。 パートナーとなる税理士やコンサルタントも、金融機関の融資担当者も皆、「思い通
-
創業の意気込みを明確にするため「借入額」は最後に書き込む なぜ、融資希望額を最後に書き込むのか パートナーにアドバイスを受け、創業計画書を書き直す場合、創業融資の額すなわち借入希望額は最後に埋めることになるケースが多々あります。 そのほかの事項について記入でき、記入した内容の筋道が通っていれば、計画書通りに実現す