創業融資の面談練習は実戦形式で!

2018.11.14

創業融資の面談練習は実戦形式で!

面談の練習は実際を想定して

面談の練習は、実際の打ち合わせを想定して、パートナーと、創業融資を受ける本人が対面でやります。
創業計画書をテーブルの上に置き、創業計画書に沿った文字通りのロールプレイングです。

「創業の動機ですが、『事業を通して多くの人に幸せになってもらいたい』って、それがこの事業で実現できますか?」
「一人で始めて人件費が付き50万円?高額で現実的ではないのですが、その理由は?」
「異業種に進出するあなたの実績から、こんな大きな取引先を確保できていることが理解できない。取引相手から与信調査を受けたことはありますか?」

すでに創業計画書づくりの段階でクリアできていることでも、改めて面談の場でいわれると、しどろもどろになってしまうこともあるでしょう。
そうしたことが起こらないように、あらゆることを想定して事前に練習しておくのです。

信頼できるパートナーは、同行前に通帳を細かく確認する

また、信頼できるぱーとなーは、面談の前に自己資金に関わる通帳をしっかり確認します。
創業融資を受けたいとする人に関する情報をすべてシャットアウトして、「通帳だけを精査する」といってもよいでしょう。
そのうえで、たとえば自己資金の出所について確認し、「ローンの返済、カードの支払いはきちんとやっているか」などをチェックします。

創業計画書の提出や面談まで1年、2年といった時間がある場合には、「自己資金の通帳」をつくり、そこに貯めておくことなども勧めてくれるでしょう。
すべては創業融資を受けやすくするため、担当者が上司に上げる稟議書をまとめやすくするためなのです。

 

クラウド会計、資金調達に関するお悩みなら

  • クラウド会計の導入について悩んでいる
  • 事業の資金繰りを改善したい
  • 相談しやすい税理士を探している
  • 税理士を変更すべきか悩んでいる

上記のようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

カテゴリ

カテゴリ選択

お気軽にお問い合わせください

サービス案内

創業支援
資金調達支援
経営会議コンサル
企業防衛
相続対策・相続税申告
財務顧問支援

セミナー情報

「事業者番号も発行して、適格請求書への対応もできた!」という皆様、 消費税の経理処理につい…

more