ご当地ルール by 経営改善支援センター

2017.10.11

みなさん、こんにちは所長の石黒です。

 

弊社では顧問先の事業計画書の作成を支援しています。

その中で5月にできた早期経営改善計画の補助金を利用しています。

簡単に説明すると、早期経営改善計画の策定を行う中小企業に対して

認定支援機関(弊社)が支援する場合に国がその費用の2/3を負担してくれるというものです。

 

今現在で7社の早期経営改善計画の策定を受注しています。

この7社について利用申請書を各管轄の経営改善支援センターに提出しているのが現状です。

その際の経営改善支援センターの対応が様々なのでご紹介したいと思います。

 

①京都・・メールと郵送のやりとりで完結。利用申請書の沿革部分を細かく書いて欲しいとの要望

②滋賀・・メールと郵送のやりとりで完結。利用者に電話での面談を行い、意思や状況確認

③大阪・・認定支援機関が経営改善支援センターに訪問するようにとの指示。その後はメールと郵送

④兵庫・・認定支援機関と社長で経営改善支援センターに訪問し面接があるとのこと。書類の確認はFAX

 

統一されているのかと思ったら、あまりにも様々な対応なのでちょっと困りました(笑)

記載内容の指示もさまざまです。制度を利用される認定支援機関の方は事前に経営改善支援センターに電話されることをおすすめします。

 

また弊社では今後も早期経営改善計画の支援を行っていきます。

興味のある方は一度ご相談ください

44cc2db65293dbc9da0e71d5c9ce886e_m

 

 

 

クラウド会計、資金調達に関するお悩みなら

  • クラウド会計の導入について悩んでいる
  • 事業の資金繰りを改善したい
  • 相談しやすい税理士を探している
  • 税理士を変更すべきか悩んでいる

上記のようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

カテゴリ

カテゴリ選択

お気軽にお問い合わせください

サービス案内

創業支援
資金調達支援
経営会議コンサル
企業防衛
相続対策・相続税申告
財務顧問支援

セミナー情報

「事業者番号も発行して、適格請求書への対応もできた!」という皆様、 消費税の経理処理につい…

more