ブログ 一覧
-
第4回実践するマネジメント読書会が開催されました。 本日も第4回実践するマネジメント読書会が開催されました。 ドラッカーの著書「経営者の条件」を参加者が事前に決められた節を読んでその感想や感じたことを共有する会です。 実践するマネジメント読書会に興味がある方はコチラ
-
創業に特化してサポートをしてきました当事務所から新サポートサービスのご案内です! これまでは個別の案件ごとに主に融資のサポートや経営者の方向けにセミナーを開催してきましたが、 これから創業を目指す方でしっかりと経営について学んだうえで、個別にもサポートをしてほしいという方に 【起業
-
弊所所長が9月26日にびわこ放送で放映されました「きらりん滋賀」の一コーナーで消費税軽減税率と消費税増税還元事業について ご説明させていただきました。 消費税増税後でも知っておいていただきたい情報もありますので、ご興味のある方はぜひ一度ご覧ください! 石黒の出演
-
第2回実践するマネジメント読書会が開催されました 本日は弊所セミナールームにて定例で行われてますドラッカーの読書会が開催されました。 ドラッカーの読書会について詳しく知りたい方はコチラ このセミナーは有限会社ナレッジプラザ様が日本全国で展開されている読書会を弊社のセ
-
創業後インタビュー 第1弾 川井 俊昭様(Kamogawa Style) 今回は実際の弊社がサポートさせていただき開業されて3か月の川井様にインタビューをさせていただきました。 川井様は京都市西京区で平成31年4月27日にレストランを開業されました。 Kamogawa Styleの情報はコチラ
-
創業希望者が作るべき創業計画書のポイントとは? 創業を考えられる方は皆さん自分のやりたい事業に対して、おおいなる期待をもってスタートされることだと 思いますが、陥りがちなのがスタートしてみて予想外のことが起こって対処に困ることです。 経営者の方は常に頭を悩ませているのが、①人、②カネ、③情報です。
-
今回は実際に開業されてからは資金繰り表でみた状況を踏まえて何が出来るのかについてポイントを説明していきます。 細かいこともありますが、出来ることから取り組んでいきましょう。 キャッシュフローの改善は常に考えておく必要がある キャッシュフローの改善はどんなフェーズの会社でも必ず考える必要のある事項です。
-
黒字倒産をしないための資金繰り表の活用方法とは? 前回のブログでお話した黒字倒産を防ぐためには、会社の中の資金がどうなっているかを管理する必要があります。 前回の記事はコチラ 通帳にある金額だけを見ていては支払いや入金のタイミングで一喜一憂しなければいけませんし、常に残高が気になる ので資金繰りを考