京都市で税理士に無料相談する方法
税理士の無料相談では一般的に、税務申告の流れや、税制などの基本的な説明を受けることができます。相談内容は、一般的なことに限られますが、専門知識を踏まえたアドバイスがもらえるので、確認事項がある場合や情報収集などに利用すると良いでしょう。
ここからは、京都市で税理士に無料相談する方法を3つ紹介します。
近畿税理士会に電話で相談する
近畿税理士会とは、大阪国税局が管轄する地域の税理士が所属する団体です。無料相談の多くが対面での対応になりますが、近畿税理士会では電話による相談が可能です。そのため、外出時間が取れない方に向いている相談方法と言えるでしょう。
ただし、受付時間が平日午前10時から午後4時までと決まっている点や、通話料の負担が生じる点には注意が必要です。注意点の詳細は、以下のリンクからご確認ください。
また、相談時間は20分程度のため、簡潔な説明や手元資料の準備が求められます。効率よく相談するポイントについては後述します。
参考:近畿税理士会「もしもし税金相談室」
自治体が主催する無料相談会を活用する
京都市では、税理士に相談できる「無料相談会」を開催しています。相談できる内容は、税務の一般的なことに限られますが、対面で相談ができるため、意思疎通が取りやすいのはメリットでしょう。
ただし、事前に予約が必要な点や、税理士が選べない点には注意が必要です。質問も税務に関することに限られるので、給付金や補助金などの個別ケースは対応できないことを知っておきましょう。
参考:京都市情報館「暮らしの相談」
税理士事務所独自の初回無料相談サービスを見つける
税理士事務所の中には、初回のみ無料の相談サービスを実施しているところもあります。詳細は後述しますが、Web検索で「京都市 税理士 初回無料」などのワードを入れて調べると、初回無料で相談できる税理士が見つけやすいでしょう。
また、多くの場合、初回相談の時間は30分程度に設定されています。そのため、時間が過ぎると打ち切られてしまったり、有料相談を案内されたりすることも少なくありません。
時間制限がある点には注意が必要ですが、評判の良い税理士や、自身の悩みに精通する税理士に出会えれば、早期に悩みが解決できるでしょう。
当事務所でも初回無料でご相談を承っております。200件以上の創業支援経験があるので、税務だけでなく、経営全般に関するアドバイスも可能です。京都市で税務や経営にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。お問い合わせはお電話でも受け付けております。
関連記事:税理士は無料相談でどこまで対応してくれる?電話相談はおすすめできない理由と有意義にするポイント
税理士が無料相談では対応が難しいこと
無料相談では、時間の制約があるため、一般的な内容しか相談できません。個々の状況に応じたアドバイスや、複雑な相談は、無料相談の範囲では難しいので注意しましょう。ここからは、無料相談では対応が難しい内容を5つ紹介します。
具体的な税務申告書の作成
無料相談では、税務申告書の作成まではサポートできません。これは相談者の状況を入念にヒアリングしないと、申告書の作成ができないためです。相談時間が短い中、申告に必要な項目を全て聞き出すことは、経験豊富な税理士でも困難と言えます。
税務申告書の作成を依頼したい場合は、サポートが充実している「有料相談」を利用するのが一般的です。有料相談であれば、税理士に確定申告書の作成を委託できる「申告代行サービス」などが利用できます。ミスや業務の負担を減らしたい方に最適なサービスのひとつです。
自力で税務申告が難しい方は、まずは無料相談で税理士との相性などを確認し、有料相談に進むか検討するのがおすすめです。
継続的な関与が必要となる業務
税理士事務所の無料相談は、通常初回のみのサービスです。また、自治体などが主催する相談会は、回数制限がないものの、前回と同じ税理士が対応するとは限りません。いずれにしても無料相談では、単発的なアドバイスしか得られないことを理解しておきましょう。
また、継続的な関与が必要な業務には、「資金繰りの改善」や「節税対策」などが挙げられます。これらの業務は、改善や対策を重ねていくことで、より高い効果が得られるものです。税理士の継続的な関与が必要な場合は、有料サポートも視野に入れておくのがベストと言えます。
複雑な相続問題や国際税務
無料相談では、相続税の相談ができますが、複雑な問題の解決は困難でしょう。特に、相続トラブルが絡む場合は、弁護士でなければ対応できない問題もあります。税理士の無料相談は、相続税の概要や申告の流れなどの基本的な内容に限ることを知っておきましょう。
また、国際税務も、無料相談では対応が困難です。これは、租税条約などの取り扱いが各国で違うことや、資産状況などを短時間で把握することができないためです。国際税務は、税理士のスキルに左右される分野のため、税理士を見極める場として無料相談を活用しましょう。
税務調査の立ち会い
税務調査には、1日〜3日ほどの時間がかかります。ケースによっては、調査が長期になることもあるため、無料相談で税理士が立ち合いに対応することはできません。
また、税務調査の前日までに、資料の準備や打ち合わせを行うので、税理士の対応にも日数が必要です。そのため、税務調査の立ち合いを依頼する場合は、事前に税理士と有料契約を締結するのが一般的です。
ただし、依頼できる業務範囲や費用は税理士によって異なります。無料相談では、料金体系や依頼事項を確認し、税理士選びの参考にすると良いでしょう。
関連記事:京都府の産業の特色と税務調査の関係は?税務調査の対象に選ばれやすい会社の特徴
個別の状況に応じた詳細な節税プランの提案
節税プランの策定には、業種や経費、資産状況など多くの事項を確認しなければなりません。そのため、制限時間内に詳細な節税プランを提示することは困難と言えます。無料相談で得られるのは、「青色申告」などの一般的な節税対策に限るでしょう。
しかし、一般的な節税対策では、節税効果に限界があるのも事実です。より高い節税効果を狙うなら、税理士に会計のサポートに入ってもらい、現状を踏まえた節税プランを提示してもらうのが得策でしょう。事業規模にもよりますが、数十万円以上得できるかもしれません。
当事務所では、個別ケースや最新の税制をもとに、より効果の高い節税プランをご案内しております。初回のご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
関連記事:税理士が何もしてくれない理由は?税理士側・経営者側の問題と対策
税理士の有料相談費用の目安
税理士への相談方法には、無料相談と有料相談があります。無料と有料の違いは、以下の通りです。
無料相談 |
有料相談 |
基本的に初回限定の対応 |
費用に応じて複数回の対応が可能 |
一般的な質問や回答のみ |
具体的なアドバイスが得られる |
資料の作成などの依頼は不可 |
資料作成の依頼やサポート対応が可能 |
前述した通り、無料相談には時間制限があります。税制への理解を深める目的で利用するには十分ですが、サポートが手薄なので物足りなさを感じる人もいるでしょう。
一方、有料相談は、時間制限があるものの、延長などの対応が可能です。回数制限はないため、都度相談もできます。入念なヒアリングをもとに、具体的なアドバイスやサポートが得られるので、自己解決が困難な悩みがある人にとっては心強いでしょう。
また、有料相談の費用は、1時間あたり10,000円が目安です。これは多くの税理士事務所が、30分5,000円で料金を設定しているためです。有料相談の詳細は、以下の記事で解説しているので、概要を知りたい方はぜひご覧ください。
関連記事:税理士の単発相談料は1時間いくら?費用を抑えるポイントと単発相談が向いている人
税理士と効率よく無料相談するポイント
無料相談の時間は短いため、あっという間に過ぎていきます。初めてだと、説明に時間がかかってしまい、欲しい情報が得られないことも珍しくありません。相談時間を無駄にしないためにも、税理士とスムーズにやり取りができるよう準備しておきましょう。
ここからは、無料相談を効率よく進めるためのポイントを4つ紹介します。紹介するポイントを押さえておけば、税理士から必要な情報を聞き出せたり、より深いアドバイスがもらえたりするのでぜひ参考にしてください。
相談したい質問や悩みを事前にリストアップする
話したいことがまとまっていない場合、説明が冗長になってしまいます。簡潔に説明するためにも、相談事項をリストアップし、ノートなどにまとめておきましょう。
リストアップするときの参考として、確定申告の相談を例に挙げてみます。確定申告の相談で、よくある質問や悩みは、以下の通りです。
【確定申告の悩みと質問事項】 ・自分の年収では確定申告が必要か ・家族を扶養に取るときの条件が知りたい ・青色申告と白色申告の違いがわからない ・確定申告書に添付する書類が知りたい ・経費として認められる支出の範囲がわからない ・本業以外の収入について申告方法が知りたい ・申告から納付までの一連の流れがわからない |
また、税制は専門用語も多いため、表現に困ることもあるでしょう。言語化に困ったときは、調べながら作成するのがおすすめです。事前に基礎知識を知れるので、税理士からのアドバイスや説明が理解しやすくなります。
相談内容に優先順位をつける
質問事項が多い場合、相談が途中で打ち切られることも珍しくありません。また、話を続けるために有料相談を案内する税理士もいます。相談時間が長引くことで費用が高額になるケースもあるので、相談は時間内に終わらせるのがベストです。
相談時間を減らすには、リストアップした項目に優先順位をつける方法が効果的です。優先順位をつけておけば、知りたい情報が優先的に得られます。限られた時間でも満足でき、「先に聞けば良かった」などの後悔も減らせるでしょう。
関連する書類を可能な限り用意する
口頭での説明だけでは、税理士に意図や状況が伝わりづらいのも事実です。齟齬が発生すると、時間のロスにも繋がるので、可能な限り状況がわかる書類を用意しましょう。先ほど例に挙げた確定申告の場合、以下の書類があると税理士も状況が把握しやすいです。
・会計帳簿
・源泉徴収票(年間の収入がわかる書類)
・医療費の領収証や生命保険の支払額がわかる書類
・ローン残高証明書(住宅ローンがある場合)
また、必要書類は、相談内容によって異なります。書類などの準備物については、相談の予約や問い合わせの際に、確認しておきましょう。
相談する内容に適した税理士に相談する
税理士が取り扱っている業務は、税務だけではありません。資金調達や起業支援など、経営に関する業務も行っています。業務内容が広いため、税理士によって得意・不得意の分野があるのも事実です。的確なアドバイスを得たいなら、自身の悩みに精通する税理士を選びましょう。
また、相談内容が複数の分野にまたがっている場合は、実績数が多く、評判の高い税理士を選ぶのがおすすめです。経験豊富な税理士には、経験やノウハウが蓄積されているため、あなたの状況に応じた最適なアドバイスが期待できます。
京都市で税理士をお探しの方は、ぜひ当事務所をご利用ください。税務はもちろん、資金調達などの金融対策を得意としております。創業支援の実績も200件以上ございますので幅広い対応が可能です。ご相談はお電話でもできます。まずはお気軽にお問い合わせください。
京都市で無料相談できる税理士を探す方法
無料相談をするにあたって、どのように税理士を探せばいいのかわからない方も多いでしょう。税理士を探すには、以下の手段を利用するのが一般的です。
探し方 |
特徴 |
インターネットで探す |
・ニーズに適した税理士が探しやすい ・自力で探すので手間や時間がかかる |
税理士紹介サイトを利用する |
・自分で探す手間や労力が少ない ・サイトに登録された税理士しか紹介されない |
知人に紹介してもらう |
・事前に税理士の評判やスキルがわかる ・勧誘や契約を断りづらい |
銀行に紹介してもらう |
・知名度の高い税理士と出会いやすい ・紹介された税理士とニーズが合致しないことがある |
近畿税理士会の名簿から探す |
・最寄りの税理士を探しやすい ・名前などの基本情報しか得られない |
ここからは、具体的な探し方や、それぞれのメリット・デメリットについて紹介します。
インターネットで探す
Googleなどの検索サイトに、「京都市 税理士」のようなキーワードを入れると、京都市に絞られた検索結果が表示されます。他にも「京都市 起業サポート 税理士」のような、ニーズにあわせた調べ方も可能です。
インターネットで探す方法は、通信環境があれば、無料で調べられるため、一番手軽な方法でしょう。ニーズに絞った調べ方もでき、口コミなどの評判もわかるため、理想とする税理士に出会いやすいのはメリットです。
ただし、自力で探す時間や手間がかかる点はデメリットと言えます。ホームページから感じた印象と、会ったときのギャップも生じやすいため、インターネットの情報はあくまで参考程度にしましょう。
税理士紹介サイトを利用する
税理士紹介サイトとは、税理士を探している人と税理士をマッチングさせるサービスです。業種や地域、相談したい業務などを伝えることで、サイト側が適任と思われる税理士を紹介してくれます。
また、サイト利用料は、基本的に無料です。探す手間や費用がかからず、細かいニーズに合わせた税理士を探せるのはメリットと言えます。ただし、サイトに登録された税理士しか紹介されないので、納得のいく税理士と出会えない可能性があるのはデメリットでしょう。
サイトによっては、無制限でマッチングさせてくれるサービスもあるため、利用の際は複数人と面談することをおすすめします。
知人に紹介してもらう
知人から紹介された税理士であれば、相談するときに緊張しづらいでしょう。税理士の人柄やスキルなどを事前に知ることができるため、安心感も得られるのはメリットです。
しかし、紹介された税理士が、必ずしも自分に合うとは限りません。契約などの勧誘を受けたときに、紹介者に申し訳なく感じてしまい、断れないこともあるでしょう。知人の紹介は、相性があわないなど、失敗するリスクがある点はデメリットと言えます。
知人からの情報を鵜呑みにするのではなく、自分でもインターネットで情報を調べたり、口コミを見たりしながら、自分に合いそうか検討しましょう。
銀行に紹介してもらう
銀行と融資などの取引がある場合は、税理士を紹介してもらえるかもしれません。紹介される税理士は、知名度のある人が多いため、費用をかけずにレベルの高い税理士に出会える点はメリットでしょう。
ただし、自分にあわない税理士を紹介される可能性がある点や、契約費用が高額になる恐れがある点はデメリットと言えます。銀行の紹介は、税理士側から銀行に紹介料を支払うケースがあり、税理士の負担分が契約費用に反映されるかもしれません。
近畿税理士会の名簿から探す
近畿税理士会では、税務署の管轄ごとに支部が設けられています。各支部のホームページで、所属する税理士の名簿が閲覧できるため、最寄りの税理士が探しやすいでしょう。また、税理士資格を有しない「にせ税理士」と出会う可能性も低いので、安心して相談できるのはメリットです。
しかし、名簿からは、所在地や氏名などの一般的な情報しか得られません。税理士の得意分野などが把握できないので、ニーズにあわない税理士を選ぶ可能性があるのはデメリットでしょう。
また、あわない税理士を選ぶと、相談時にストレスを感じるだけでなく、問題が解決しない恐れもあります。税理士を探すときのポイントは以下の記事でも紹介してるので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:自社にあった税理士の探し方は?気をつけることを税理士目線で解説
税務の悩みは石黒健太税理士事務所へご相談ください!
先ほどもお伝えした通り、税理士には不得意の分野があります。中には、特定の業種は苦手とする税理士もいるため、最悪の場合、税理士探しが振り出しに戻るかもしれません。税理士を探すときは、あなたの業種や事業に理解があるかが重要になるでしょう。
当事務所は、京都府と滋賀県をメインに対応しております。創業支援の実績は200件以上あり、製造業・サービス業・飲食業など、様々な業種の特色を理解しています。日々の会計業務や、決算申告などの税務サポートも充実しているため、幅広いお悩みに対応可能です。
【当事務所をご利用されたお客様の声】 |
・利益率を正確に把握できるようになり、業務の効率化や利益の最大化が図れた。(不動産業) ・税務申告だけでなく、ITツールの導入もサポートしてくれたので、業務効率が向上した。(飲食業) ・短期間でバックオフィス業務の仕組化ができ、担当者のストレスが軽減した。(投資アドバイザリー業) |
初回は無料で税務や経営に関するご相談を承っております。経験豊富なスタッフが、具体的な解決策や、必要なサポートをご提案させていただきます。京都市で税理士をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ
京都市で無料相談できる税理士をお探しなら、インターネットや税理士紹介サイトなどを利用してみましょう。これらは無料で利用できるため、誰でも手軽に探せます。気になる税理士をピックアップし、ホームページなどで情報収集しましょう。
また、税理士との無料相談には、時間制限があります。時間内に効率よく聞き出すためにも、質問のリスト化や、関連書類の準備が大切です。準備物が分からないなど、お困りのことがあればぜひ当事務所へお問い合わせください。ご質問はお電話でも可能です。