身近な人の葬儀を機に、遠方にある墓を手軽に供養に行けるところに移したいといったケースもあるでしょう。
そのような場合に行うのがお墓の引っ越し(改葬)です。
その場合の原則は、「新しい埋葬先が決まってから移す」ということです。
新しい埋葬先が決まらないまま、ひとまず現在のお墓から遺骨を取り出して、それから新しい埋葬先を移すということは認められていません。
まず新しい埋葬先に受入れ証明書をもらう
新しい埋葬先、これまでの埋葬先の両方の市区町村役場での手続きが必要です。
改葬の手順
1.新しい埋葬先を決める
2.新しい埋葬先から、受入証明書や墓地利用許可証を入手する
3.現在の墓がある役所で改葬許可申請書を入手する
4.現在の墓の管理者に署名押印してもらい許可を得る
5.現在の墓のある役所に改葬許可申請書、受入証明書など必要書類を提出し改葬許可を受ける
6.新しい墓のある役所に改葬許可証を提出し、新しい墓に埋葬する
改葬許可申請書が役所のウェブサイトでダウンロード出来る場合があります。
記入例のファイルも用意されていますので必ず一緒にダウンロードして、記載間違いのないようにしておきましょう。
改葬では、新旧の両方の墓で、供養・法要を行うことが一般的で、とくに新しい墓では必ず納骨の法要を行います。
新しい墓を建てる費用と法要を合わせると、200万~300万円のお金がかかるのが一般的です。
これまでの墓についてはいわゆる原状を回復させるための費用のほか、寺や宗派、地域によってはこれまでの墓のある寺から檀家を離れるための離檀料を請求されるケースもあります。
その相場は寺や宗派、地域によって異なる面もあり、明確に示すことはできませんが10万~20万円といったところでしょうか。
それも、明確に「離檀料」と銘打った費用ではなく、これまでの寺にお世話になったお礼としての「お布施」ということができます。
また、これまでの墓石を再利用する場合、結果的に墓石の運搬費用だけで済んだとしても、新たに墓を建てる場合は墓石費用もかかります。
この点は溜意しておきたいものです。
以上、改葬にかかる費用と手続きでした。 相続の手続きについて、サポートが必要な場合には弊社までお問い合わせください。