【開催レポート】文化をつくる仕組みと自走型組織の実践──6月定例会@京都を開催しました!
2025年6月13日(金)、石黒健太税理士事務所のセミナールームにて、
【税理士のための1億突破コミュニティ(100MSA)】の定例会を開催いたしました。
今回は全国から約20名の会員の皆さまにご参加いただき、うち4名は初参加の「お試し参加者」として突破会を体験。
熱量の高い学びと実践の時間となりました。
■ 第1講座:経営指針書は文化を動かす「共通言語インフラ」
代表・石黒より、「経営指針書の実践による企業文化の作り方と、権限移譲による組織化の実践事例」 をテーマに講演。
経営理念を“使われる指針”へと落とし込むための具体的な取り組みや、事務所メンバーとの向き合い方についてお話ししました。

■ 第2講座:60名体制を支えるマネジメント設計
(ゲスト講師:L&Bヨシダ税理士法人 代表社員 吉田雅一先生)
ゲストには、新潟のL&Bヨシダ税理士法人より吉田雅一先生をお迎えし、
「60名体制を支えるマネジメントの仕組み」 をテーマにご講演いただきました。
実際に運用されているマネジメント設計や組織体制の工夫を赤裸々に共有いただき、
「明日から取り入れたい!」という声も多数あがる内容となりました。

■ ディスカッション&交流タイムも大盛況!
各講座のあとには、グループディスカッションの時間を設けました。
「自分の事務所ではどう実践するか?」をテーマに、地域や規模の壁を越えて意見交換が活発に行われました。
-
「うちの読み合わせ、形式だけになってます…」
-
「役割定義、たしかに免責になりがちですね」
-
「責任者1名ルール、明日から導入します」
といった実務レベルの本音や気づきも多く飛び交い、
突破会ならではの“実践志向の学び合い”が会場全体を包みました。
現在、お試し参加を受付中です!
税理士事務所の「1億円の壁」に挑むための、実践と学びのコミュニティ。
100MSA(1億突破会)では、定例会や会員交流を通じて、組織化・単価アップ・人材育成などに取り組む仲間たちが集っています。
✅ 「他の事務所はどうやってるのか聞いてみたい」
✅ 「組織づくりや教育に課題を感じている」
✅ 「今のやり方に限界を感じている」
そんな方は、ぜひ一度お試し参加で体験してみてください。
📌詳細・お申し込みはこちらから
https://100msa.ishiguro-tax.jp/trial/