企業防衛(リスクマネジメント)
企業の安定的・永続的な発展のために経営者は適切な「リスクマネジメント」を心がける必要があります。
一般的に中小企業の多くは、経営者個人の力量に依存しているケースが多く、経営者ご自身の人的損失リスクへの対応が特に重要です。弊社ではすべての顧問先に対し生命保険を活用したリスクマネジメントに取り組んでいます。
リスクマネジメントサービスを受けるメリット
- 的確な算定
企業の財務状況から判断し、的確なリスク量を算定できる!
- 有利な対策
税務面から、みなさまに有利なリスク対策のアドバイスができる!
- トータルサポート
万一のときには、事業承継や相続までトータルサポートができる!
1保険証券を確認し、経理処理や保障内容をチェック
一口で生命保険と言っても、その種類や保険期間等により、税務上資産に計上すべきもの、損金に算入できるものなど様々です。弊社ではそれらを判断するための基礎資料である保険証券を精査し、適正な会計処理を行い、「生命保険料の明細書」などの資料を作成します。
2生命保険契約の管理をサポート
「加入している生命保険は、どんな契約内容か?」について意外と知らないものです。
私たちは、生命保険の管理システムを活用し、貴社の契約を継続的に管理します。3万一の時に必要となる資金量(標準保障額)を定期的にチェック
経営者・幹部社員が生命保険に加入する場合、ある一定の基準が必要です。
たとえば将来の退職金の問題や借入金の返済計画、また相続税の支払準備なども検討することが望まれます。弊社では、貴社の財務状態や資金繰り、その他のデータを考慮し、適正な保障額を算定し、決算期などに定期的なメンテナンスをいたします。4③の内容に合わせた社内規則等の整備
生命保険に加入するだけでは、③の対策は万全とは言えません。例えば役員退職金を生命保険で積み立てる場合にはそれに応じた役員報酬の設定や退職金規定の策定等さまざまな手続きが必要になります。弊社であれば貴社の社内規定等も熟知しているので実情に合わせたサポートが可能です。
5リスクに応じた対策案の提案
弊社では標準保障額に基づき、適正な保険料や保険期間など、貴社にふさわしい生命保険契約を助言・指導します。具体的には次のような対策案を提案します。
- 運転資金対策
- 借入金返済資金対策
- 役員退職金対策
- 事業承継
- 相続対策
- 福利厚生対策