カテゴリ:クラウド会計・税理士
2023.02.06バックオフィスDXで業務を効率化する方法とその成功事例!
大量の領収書の経費処理や給与計算などの毎月発生する事務作業を少しでも楽にしたいと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 最近では本当に多くのITツールやシステムの広告をよく目にするようになりました。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、DXへの期待も高まってきているのが実状です。
2023.01.11インボイス制度に対応するためには?~クラウドシステムによる対応のメリット・デメリット~
さて、インボイス制度の施行が本年(2023年)10月1日に迫ってきました。インボイス制度に対応した請求書を発行する事業者としての登録(適格請求書発行事業者の登録申請)はお済みでしょうか? 今回は、インボイス制度の導入に当たって注意すべき点と、インボイス制度に対応したクラウドシステムとの上手な付き合い方について、考えて
2022.12.21マネーフォワードを利用すれば確定申告は本当に簡単にできるのか?
確定申告の時期も近づいてきましたので今回はマネーフォワードを使った確定申告の方法について見ていきたいと思います。 マネーフォワードを使った確定申告は「マネーフォワードMEとマネーフォワード確定申告を連携させる方法」と「マネーフォワードクラウド確定申告に仕訳を入力して確定申告書を作成する方法」の
2022.12.19クラウド会計で確定申告!選ぶべきソフトは?? ~マネーフォワード・freee・弥生をくわしく比較!!
いよいよ確定申告を意識する時期となってきました。夏~秋あたりまでは、なんとなく「クラウド会計で確定申告ができたらいいな~」と思っていた方々も、そろそろ実際にソフトを選択していかなければならない時期となりましたね(笑) 本日は、クラウド会計で確定申告をしたい方々に向けて、実際に多く選ばれている3つのソフトをご紹介し
2022.12.14【DX】京都の企業によるクラウド会計の導入事例インタビュー
心理学・情報科学の融合から生まれた大学発ベンチャーである「株式会社京都テキストラボ」では、クラウド会計の導入を軸にバックオフィスのDX化を推進されました。 本記事では、京都テキストラボの皆さんにお話を伺った導入事例をインタビュー形式でご紹介します。クラウド会計を導入したきっかけ、会計に加えて各システムを用
2022.12.08今からでも間に合う!年末調整システム厳選5選!!
今年も残りわずか。。 ということは、 年末調整の季節が到来しましたね!! 「年末調整にかかる負担を減らしたい。。」 「年末調整にかかる負担を減らしたい。。」 「でもどれを導入すればよいかわからない・・」
2022.09.28経理の業務改善!会計事務所がおすすめする改善内容とは?
みなさん、こんにちは。 突然ですが、御社の経理担当者の業務は膨大になっていないでしょうか? 経理担当者の作業内容は、単純作業のように思われがちですが、専門性があるため誰でもできる業務ではありません。その上、会社の規模が大きくなるにつれて取引量も増え、難易度も高くなっていってしまいます。
2022.09.21経理業務は自動化される? ~自動化のメリットとポイントを解説~
ご存じの方も多いと思いますが、2015年に衝撃的な試算結果が発表されました。なんと、日本の労働人口の約49%の職業がAIやロボットに代替可能だというのです! (株式会社野村総合研究所、2015年12月2日:https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/new
2022.09.16【現役担当者が選ぶ!】給与計算クラウドシステム おすすめ5選
この記事を読んでいる方は、現在どのように給与計算をされていますか? 紙で集計や計算をしていますか?それともExcelを使っての計算でしょうか? いずれの計算にせよ、 「計算ミスをしないよう、何度も何度も電卓をたたいています。。」 「いつのまにかExcelの計算式が壊れていて、余計な時間をとられて
2022.09.06経理を外注する場合の気になる相場~外注費用を無駄にしないための5つのSTEPとは?~
経理担当者が辞める!? 社内としてはそんなショッキングな出来事をきっかけに、経理を外注できないかと検討する企業は少なくないのではないでしょうか。 退職に限らず、 経理部門の業務がいつも滞っている 税制改正が目まぐるしく変わるため社内教育が追い付かない・・ 年末調整の間違