資金調達

創業の方に資金調達を強調する理由とは?

資金調達はほんとに必要?

創業をする方からよく聞かれる質問としてあるのが、「借入はした方がいいんですか?」「できれば借入をせずに

開業したいんですが?」といったことがあります。

我々の答えは、潤沢な自己資金がない方は創業と同時に資金調達をすべきです!とお伝えします。

創業時に借入をするメリットは3つです。

まず開業される方が資金調達をするメリットは3つあります。

1、しっかりとした事業計画書が作れれば、金融機関は融資をしてくれる。

2、事業開始後に不測の出費がかさんだ時に対応できる。

3、事業が開始したあとの銀行融資は借りにくい状況にある。

といった点です。

1、しっかりとした事業計画書が作れれば、金融機関は融資をしてくれる

創業時の方というのは金融機関にとっては正直いって事業がうまくいくのか全く未知数の状態にあります。

そういった方に融資をすることは金融機関にとってはリスクでしかありません。

銀行の貸出原資はお客様から預かった預金である為、貸し倒れを起こすことは許されません。

そうはいっても事業をする方にお金を貸すのが金融機関の仕事であるため、(金融機関ごとの貸出スタンスは違いますが)

しっかりと返済をしてくれそうな方には融資をしてくれます。

その判断をする材料が事業計画書になります。【事業計画書のサンプルはコチラ】

各金融機関ごとに書式に違いはありますが、簡単に言えば代表者の人となりや事業をどう見ているかやその商売に

見込みはあるのかを判断する為の材料となります。

業界の状況や自社の強み弱みを理解しているか、数値計画が根拠を基に作成されているかなどしっかりと分析が出来ていて

前向きに事業を進められる方には融資をしようという判断になります。

この事業計画については、基本的にご自身で作られるものですが、専門家の支援を受けて作られていればより確実なもの

となり金融機関としても前向きな判断が出来ます。

2、事業開始後に不測の出費がかさんだ時に対応できる

事業を始めるにあたってお店の内装や仕入れに関しての費用はきちんと用意していたつもりでも、これも必要・これが

足りないなどの状況が出てきます。

また仕入れに関しても、見込んでいたもの以上の受注が取れたので先に支払わないといけないなどもよくあります。

そういったときに余分のお金を準備していれば、必要な手立てを打つこともできますし、積極的な投資をすることも

可能となります。

事業において入出金が想定とズレることは日常茶飯事です。

そういったときでも焦ることなく手を打てることは安定的かつ長期的に事業を継続するために必要な条件となります。

3、事業が開始したあとの融資は借りにくい状況にある

創業の為の資金に関しては、しっかり準備出来ていたので借入をせずに始めたがやっぱり資金が足りなくなりそうなので

借入をしたいというご相談をよく受けますが、そういったときには金融機関からの融資は受けにくいと言われています。

なぜなら事業開始後は実際の売上や利益の状況が見えてきていますので、想定していたよりも売上・利益が上がって

いなければ金融機関としては「この商売はこのまま続けても厳しいんじゃないだろうか」と考えます。

抜本的な解決策や確実な売上計画がある場合は別ですが、お客さんの周知に時間がかかるのでもう少しこのままいきたい

というのでは金融機関からは渋い回答しかもらえません。

自己資金が足りないと黒字倒産ということも・・・

事業を始めたらまず仕入れをする必要があります。

仕入れ資金はその場で現金払いもしくは掛取引(25日締めの翌月10日払いなど)で仕入をします。

その商品がすぐに売れて現金で代金支払いをしてもらえる場合はまだいいですが、同じく掛取引となった場合

や商品がすぐに売れなければ、仕入代金の支払いから売上の入金までにタイムラグが発生することになります。

このタイムラグによって仕入費用や従業員の給料が払えずに会社を閉めることになることを黒字倒産といいます。

 

こういったことを防ぐためにも、事業開始の段階で資金調達をして自己資金を潤沢にしておくことをお勧めします。

 

次回は不意の黒字倒産にならないための「資金繰り表」のつくり方についてご説明していきます。