1. 日本政策金融公庫とは?
日本政策金融公庫は、政府が運営する金融機関です。 その役割としては次の3つが掲げられており。具体的にはこれらの役割を達成するためにお金を貸す業務(他の金融機関のような預かる業務はありません)のみを行っています。
①セーフティネット機能の発揮
②日本経済成長・発展への貢献
③地域活性化への貢献
そして、これらは国の中小企業政策の一部となっています。
読んで字のごとく日本の政策のため中小企業等にお金を貸している金融機関、それが日本政策金融公庫です。②や③を達成するためには国内の創業を支援する必要があります。そのため日本政策金融公庫では積極的に創業者への貸し付けを行なっています。具体的には毎月2~5万件の融資を行っており。その平均額は約600万円となっています。(日本政策金融公庫全体での数字なので創業以外も含みます)
数ある融資の中で創業者がまず抑えるべきはこの日本政策金融公庫の融資制度かと思います。