中小企業施策利用ガイドブックから見る創業支援制度は?-2

2019.07.23

中小企業施策利用ガイドブックから見る創業融資支援制度とは?

前回のブログでは新創業融資支援制度を紹介させていただきましたが、今回の制度は条件が当てはまる方が申込出来る制度です。

一般的な制度を確認したい方はコチラ

女性・若者/シニア起業家支援資金

この制度を利用できる方は新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方で、以下のいずれかに該当する方が対象となります。

①女性

②35歳未満

③55歳以上

融資限度額は?

融資限度額は7,200万円(そのうち運転資金は4,800万)となります。

返済期間は?

運転資金は7年以内、設備資金は20年以内(どちらも据置期間2年以内)です。

金利は?

無担保無保証で取り組みたいという方は2.11%~2.40%となります。

以下の優遇条件に当てはまれば金利優遇が受けられます。

1、技術・ノウハウ等に新規性が見られる方

2、地方創生推進交付金を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方

3、地方創生推進交付金を活用した起業支援金及び移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方

*地方創生推進交付金を活用した起業支援金とは・・・内閣府が制定した「まち・ひと・しごと創生本部」が認定した各地方公共団体が交付金を受けて行う地方創生支援制度を利用した支援制度。(詳しくは企業を考えている地方公共団体のHPへ)

という制度です。

これから起業を考えている方で若者・シニアの対象となる方は、こちらの制度で申し込みが出来ます。申し込みの際に対象となればこちらの制度を適用してもらえますので、タイミングを考えていらっしゃる方は適用されるタイミングで申し込んでみるのはいかがでしょうか。

日本政策金融公庫のページで詳細を確認したい方はコチラ

 

 

 

 

クラウド会計、資金調達に関するお悩みなら

  • クラウド会計の導入について悩んでいる
  • 事業の資金繰りを改善したい
  • 相談しやすい税理士を探している
  • 税理士を変更すべきか悩んでいる

上記のようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

カテゴリ

カテゴリ選択

お気軽にお問い合わせください

サービス案内

創業支援
資金調達支援
経営会議コンサル
企業防衛
相続対策・相続税申告
財務顧問支援

セミナー情報

「事業者番号も発行して、適格請求書への対応もできた!」という皆様、 消費税の経理処理につい…

more